『おでかけ和財布~namu~』はお散歩やお寺巡りのお共として最適なお財布がコンセプト。それぞれの財布に仏教的な意味が込められ、デザイン上のアクセントとなる掛け紐のチャームは、このお財布の為にみほとけが書き下ろしたイラストがモチーフ。また、素材には、昔から櫛の材料に最適とされる柘植を選んでいるのも拘りのポイントです。
『おでかけ和財布~namu〜』は何と5タイプが同時発売。 これはお釈迦様の体であり、仏教の教えにある五大(宇宙を構成する地・水・火・風・空の 五つの要素) を表す五輪塔に想を得たもので、この5つの要素がそれぞれの財布のテーマになっています。
また、お財布のデザイン上の最大のアクセントが掛け紐の留め具に使うチャーム。表面にみほとけが新たに書き下ろしたイラストを立体彫り、裏面にはみほとけマークが刻印されています。 材質は昔から櫛などに使われる柘植。 使い込むほどに綺麗なあめ色に変わり味わいを増すのが魅力です。
五輪塔の風輪をテーマにしています。風輪は仏陀の袈裟の色「忍辱(にんにく)」を表していますので、表地は黒い布地を選びました。仏教的には動く気体を表し、色欲を打ち消し煩悩の無い世界(涅槃)へと導いてくださいます。
チャームには半月の形にぴったり当てはまるシルエットの「五劫思惟阿弥陀」があしらわれています。人々をどう救おうか五劫という果てしない時間考えていたら髪の毛がものすごく伸びたしまったという仏様です。このチャームの阿弥陀くんは風に吹かれながら何を考えているのでしょうか。