弥勒菩薩の修行の様子を現すとされる半跏思惟のお姿、静けさと安らぎ称えた清らかな微笑み、頬に微かに触れる優美な指先の造形が魅力の国宝 『菩薩半跏像(伝如意輪観音)』は、わが国のみならず東洋美術史的にも高く評価され、その柔和な顔は古拙の微笑(アルカイックスマイル)の典型とされ、エジプトのスフィンクス、レオナルド・ダ・ヴィンチのモナリザと並び「世界三微笑=世界三大アルカイックスマイル」の一つと賞賛されています。
この飛鳥時代の彫刻の最高傑作とされる名作を金属造形家である郡順治が見事な造形技術で再現しました。実像の最大の特徴である微笑を見事に写し取った郡師の原型を高岡銅器400年の技術の一つである蝋型製法を用いブロンズ像として作り上げました。また、漆仕上げの着色による深みのある陰影も魅力となっています。サイズは実像のおよそ1/4となります。