四天王最強の異名を持つ多聞天は、単独では毘沙門天と称され、戦勝の神として多くの武将から篤く信仰されました。
特に上杉謙信の毘沙門信仰は有名です。
財運をもたらす神として七福神の一尊にも数えられ、妻に美しい吉祥天を、子に聡明な善膩師童子ら五太子を持ち、自らも強大な力と豊かな財宝を持つことから、福徳神として多くの信仰を集めます。
モデルは2013年に国宝指定された「木造 毘沙門天立像」で、文治二(1186)年に大仏師 運慶によって造像されたものです。
総高59センチという圧巻の大きさは、想像をはるかに超えた迫力と臨場感をもたらし、まさに戦地へ赴かんとする凛々しき武将の力強い息吹を感じさせます。
ディテールを追求した造形はもとより、モデル像の厳粛な雰囲気を忠実に再現するため、表面のマットな質感にこだわって仕上げました。